網膜疾患

網膜疾患

網膜疾患とは

網膜は物を見る重要な部分でそこに異常が起きてしまうと視力や視野などに大きな影響を及ぼします。
網膜疾患の中には失明に至るものもあるので、見え方に異常がある場合は眼科検診での早期発見と治療が不可欠です。

網膜剥離

何らかの原因で網膜が剥がれて、硝子体の中に浮き上がってしまう網膜疾患です。症状は視野が欠けたり、視力が低下します。

黄斑円孔

網膜の中心にある黄斑部に孔(あな)が開く疾患です。黄斑部はものを見るための中心部分なので、黄斑円孔になると視力が低下し、ものが歪んで見えます。

中心性網脈絡膜症

中心性漿液性網脈絡膜症ともいい、網膜の中心部分に水が溜まりむくむことでものが歪んで見えるなど、視力が低下する疾患です。過労や睡眠不足、ストレスが原因といわれており、働き盛りの男性に多い疾患です。通常は自然に治癒します。

加齢黄斑変性症

ものを見るときに重要な働きをする黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす疾患です。視界の中心が欠けて見えなかったり、線が歪んで見える場合は、加齢黄斑変性症の可能性があります。しかし、片目だけの場合や初期段階では気づかない場合も多いようです。

糖尿病網膜症

糖尿病の三大合併症の1つで、失明原因の第1位をしめる病気です。高血糖状態が続くと網膜の微小血管が閉塞し、循環不全が起こります。この部分を放置していると新生血管が生じ、眼底出血や網膜剥離を引き起こします。治療は血糖のコントロールと、網膜光凝固による進行の抑制です。
初期段階では自覚症状がなく気づきにくいため、糖尿病の方は定期的な眼底検査をおすすめします。

飛蚊症

ものを見ているときに黒い虫のようなものが動いて見える状態のことです。黒い虫のようなものの形や大きさはさまざまで、視線を動かすと追いかけてくるような動きをする場合もあります。症状が出る年齢もさまざまで、20代から症状を自覚する人もいます。

光視症

目を閉じているのに、視界に閃光が走ったように見える症状を、光視症といいます。
硝子体が網膜に付着している箇所で網膜が引っぱられるために起こります。
網膜剥離や網膜裂孔などの重大な眼病の初期症状の可能性もありますので心当たりのある方は注意が必要です。

網膜疾患の検査

当院では状況に応じてOCT検査を行っております。

OCT検査とは?

網膜疾患治療機器

OCT(光干渉断層計)検査とは、網膜の断面を撮影する検査です。
これにより従来の眼底検査では網膜の表面しか見ることができませんでしたが、断層像から網膜のむくみの程度や出血の範囲や深さなどを見ることができるため、より正確に病気を診断し、病態の理解や治療効果の判定を行うことができます。

網膜疾患の治療

レーザー装置

当院では状況に応じてレーザー光凝固術を行っております。
眼底出血、糖尿病網膜症、網膜裂孔などに対しては必要に応じてレーザー光凝固治療を行います。

ページトップ